今回も中日新聞の ねえねえちょっと に掲載された相談について考えてみたいと思います。
どうぞお付きあい下さい。
今回の方は、還暦を過ぎた長男の奥さんで、義母(87)と夫、長男一家の計七人家族だそうです。
車で十分の近所に住む義妹は、正月やお盆など年に数回、義弟と子二人、その妻や孫まで連れて夕食に来るとのことです。
あいさつもありません。
子どもの代に替わったので、今後は遠慮してほしいのですが、どうすれば分かってもらえるのでしょうか、とのことです。
夫は妹がかわいいので、話せないとのことです。
なるほど、これはなかなか難しい問題ですね。
長男の嫁として、義母と同居されてる方は、そのような思いをされてる方もおられるのではないでしょうか。
さて、それではどう考えたらいいんでしょうね。
まずは、何が問題なのか、だと思います。
年に数回の夕食との事ですので、義妹と義弟家族の里帰りなのは頭では分かっているんではないでしょうかね。
なら、恒例行事として、義母も楽しみにしていると推測されるので、その機会がなくなる可能性は今は少ないのではないでしょうか。
今後はどうなるか分かりませんが・・・。
還暦過ぎるまで、この方が我慢してきた事はどんな事だったんでしょう。
多分ですが、七人家族ですので、毎日の食事の準備も大変なのではないでしょうか。
年に数回とはいえ、さらに倍に近い人数の準備はさぞ大変だろうと思います。
あいさつもありません、との事から、夕食の準備を手伝ってもらえてないのではないでしょうか。
一緒に作業すると、自然にあいさつをする間柄になると思いますので・・・。
それか、一緒に作業するのを、この方自ら望んでいなかったのかもしれませんね。
夫は妹がかわいいので、にこの方の気持ちが表れているように、僕には感じられました。
ずっと不満に思ってるのを我慢する事は、本当に辛くて苦しい事だと、僕は思います。
どうでしょう、一度ご主人に、自分が今まで思ってきた事を話すいい機会ではないんでしょうか。
同じように思うかもしれませんが、話せないと話さないは、似て非なるものです。
~だから話せないは、どこか相手の責任にしてしまっています。
~だから話さないは、自分で責任を持って選択しています。
それを見極める為にも、少しの勇気を持って、話してみませんか。
案外、話してみると、自分が思ってた以上に周りは気にしていない事は多いものです。
ほんのちょっとの勇気で、物事は大きく動き出しますよ。