free mental place 航

”自由なこころの空間”を提供する カウンセリングルームです

愛知県一宮市今伊勢町新神戸
郷浦11-1明和ハイツ203号
                  TEL.0586-43-0848

航のこらむ
サイト管理人のこらむです。
読み物として見て下さい。何かヒントになるかもしれません。
少しでもあなたの助けになれば幸いです。

ブログ一覧

仏の顔も三度

昔話もそうですが、昔から残っているものには言葉一つとっても含蓄があるものです。

”どれだけ穏やかな人でも道理に合わない事が重なれば仕舞いには怒り出す”

ですから、仕方ないんです。

道理に合わない事をされて怒っても仕方ないことなんです。

怒るという行為に罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、

道理に合わない事をする方が元々おかしいんです。

人のせいにするのではなく、

まずは自分の行動を見直してみてください。

自分の行動が道理に合っていないなら矛盾が必ず生じます。

人の振り見て我が振り直せ、といいますが、

つまり、他人であればあるほど冷静に見えるものなんです。

本人以上に・・・。

あなたの行動は道理に合っていますか?

道理に合っていないなら、怒られても仕方ないんです。

道理に合っていないのにそのままにしていませんか?

そのままにしているから、怒られても仕方ないんです。

仏の顔も三度、ですからね。

高2の長男が不登校

今回のねえねえちょっとの質問はなかなか難しい問題だと思います。
難しい問題ですが、少しだけ考えてみたいと思います。

高校二年生の長男は、高一の三学期からほぼ不登校です。
いじめなどはなく、本人もどうして学校に行けないのか分からないそうです。
小さいころから頭は良かったのですが向上心はなく、今では勉強は無意味で将来のことなどどうでもいいと言います。
カウンセリングにも通っていますが、様子見の状況です。
このままだと退学せざるを得ません。
今後どのようにしてあげればいいか悩んでいます。

さて、今まで普通に出来てた日常生活がいきなり変わってしまった時、なにかしら理由を知りたい、
身近な人がそんな状況に陥ってしまった時、誰だってそう考えるでしょう。

確かに理由を求めるのはとても大事な事です。
ですが、理由がない、
そんな事も世の中には多々あります。

では、今回の質問ではどうなんでしょうか。
文面から察すると、実際のところは分かりませんが、これといった理由はなさそうです。

ただなんとなく休み出してしまい、それが続いてしまって学校に行きづらくなってしまった。
だから勉強は無意味で将来のことなどどうでもいいと言い、
もうどうでもいいからと投げやりになり、現実逃避をしている、そんな状況ではないでしょうか。

一度止まってしまうと、再び動き出す時の負担は相当なものです。
幸いな事と言っていいかどうか分かりませんが、
学生時代はそのような事は個人的になかったのですが、
社会人になってからバイクで事故ってしまい、数か月仕事を休んでいた時期がありました。
出社が決まった時の負担は当時は相当なものでした。
周りに迷惑をかけまくったので、周りの目も非常に気になっていました。

でもそれは仕方ないことなんです。
同じ人間である以上、
誰だって思考し、感情を持っているものです。
ですから物珍しい目で見られる、厳しい意見も言われる、
そんな視線も意見も仕方ないものなんです。

ですが、それも最初のほうだけ。
しばらく続きさえすれば、日常となり、そんな視線も意見もなくなります。

よい例が幸いなことに世の中にはあります。

世間を騒がせた芸能人も
しばらくすると普通に出ていますよね。

世の中そんなものなんです。

冷めた意見ですが、
世の中それほど他人に興味があるわけではないんです。
色々と面白いことがどんどん出てくるものなんです。
ですから興味があるのは最初だけ、そんなものです。
自分が思っている以上に
自分が問題視していることは
他人からしてみると
大した問題ではないんです。

さて、これはあくまでも
僕個人の考えと個人的体験による意見でしかありません。

今後どのようにしてあげればいいか悩んでいます、
との事ですが、
まずはあなたとしてはどうして欲しいのか、
それを冷静に簡潔に伝え、
それに対し、
息子さんはどうしたいのか、
それを大人として客観的に見て、
感情論ではなく、起こりうるであろう事実として話し合うのがいいのではないでしょうか。

残念な事に
限られた時間でしか選択できないものもあります。
何かを選択するということは
何かを選択しないということでもあります。

ですから、選択しなかったという後悔は常にあります。

悩み多き年代ですが、
悩みが悩みを生み出し、迷走してしまわないように・・・。

 

鶏が先か、卵が先か

一体どっちなんだろう、考えだしたらキリがない哲学の問題ですよね。
鶏が存在しなければ卵もないし、
かといって
卵が存在しなければ鶏もないし、
果たしてどっちなんでしょうね?

なんていきなり書き出してしまいましたが、
哲学も心理学も考え方ってけっこう似通っていると個人的には考えています。
どちらも好きなんですよね。

ですが、今回の考え方は
別に答えを探求するわけではありません。

どっちでもいいんじゃない、
だって、そこに存在してるんだもん、
鶏も卵も、
なんて邪道な答えを出す考え方です。

人間関係がこじれてしまうとどうしても考えてしまうのが
被害者と加害者という構図です。
分かりやすいんですよね、明確な関係性って。
ですが、あくまでも分かりやすいだけであって
それが事実かどうか分かったものではありません。

そこで登場、
鶏が先か、卵が先か、です。

難しいんですよ、本当は。
難しいのに簡単な関係性で考えてしまうから問題は解決しないんです。

そこに存在しているんだもん、
では、そこに存在しているものは一体どんな問題なのか、
一般的、客観的視点に立って見てみましょう。

問題に解答が出ても、それは解答であって、
問題を解決する方法ではありません。

問題に解答が出たからと安心するのではなく、
問題を解決する為に何をするのか、
問題を解決する為に何ができるのか、
立ち止まるのではなく、
前に進んでみませんか。

進みさえすれば、
自ずと関係性も変わります。

関係性は後から成り立つものであり、
関係性は不変なものでもありません。

自分自身で決める、ですね。

家事のやり方で妻怒る

さて、今回のねえねえちょっとの質問もまた、興味深い相談内容だと思います。
考え方の一つとして読んでもらえれば幸いです。
それでは、

妻と家事のやり方が違って、怒られるので困っています。
せっかく手伝っているのに、「洗濯物のたたみ方が違う」とか、「水を出しっぱなしにして食器を洗うな」とか小言ばかり言われて、私も子どももビクビクしながら生きています。
どうすれば妻の機嫌はよくなるでしょうか。

これは、正直、それほど難しくない問題だと思います。
少しキツイ指摘をしますが、手伝っているのか、邪魔をしているのか、たったそれだけではないでしょうか。

自分本位で相手の手伝いをする、
あなたはそんな事されたらどう思いますか?
余計仕事を増やされたと思いませんかね、
少なくとも僕はそう考えてしまいますね。
いやいや、やり方聞けよ、なんて思いながら・・・。

家事を手伝う、とても素晴らしいことだと思います。
が、相手が望んでいないやり方は逆にイライラさせるだけです。

ですから、相手はちゃんとどうして欲しいか言っています。

「洗濯物のたたみ方が違う」
「水を出しっぱなしにして食器を洗うな」
その通りに手伝えばいいだけです。

ちゃんと言われたようにさえすれば、機嫌が悪くなるはずありません。
むしろ、機嫌がよくなるでしょう、
だって、ちゃんと自分の望むように手伝ってもらっているんですから。

何に基準を置くか、
そこが重要ではないでしょうかね。

あなたはあなた、私は私

常に顔を合わせる関係ってのもいいものですが、たまにしか会わない関係ってのもいいものです。

以前会った時の状況が変化していて、話しをするだけでいい時間を過ごすことができます。

さて、そんな知り合いとつい最近会いました。
以前会った時は、色々悩みが多く、かなり辛そうだなって思ったものですが、上手く対処していました。
それだけでもよかったなって素直に思います。

今回はまた、違う相談を受けました。

どうも、骨髄バンクに登録したい、とのことです。
どう思う?と聞かれましたので、
”大賛成”、と速攻答えました。

人が人にできることは、多くありません。
なぜなら、人は自ら決断し、行動するからです。
例えアドバイスを受け、その通りにしたとしても、
その人がそのアドバイスを自ら決断し、行動した結果でしかありません。
それは、人が人に何かしたことにはなりません。

骨髄バンクに登録する、という行為は
人が人にできることだと、僕は思います。

それを自ら決断し、行動したい、
何を反対する理由があるんでしょうか。
その決断を尊重する、
ですから、大賛成なんです。

なんかいい話っぽくないですか。
でも、タイトルとなんか違くないかい、なんて思いませんかね。

さて、それでは続きを。

”でも、俺はしないけどね、だって痛いのキライだから。”

あなたはあなた、私は私・・・。