free mental place 航

”自由なこころの空間”を提供する カウンセリングルームです

愛知県一宮市今伊勢町新神戸
郷浦11-1明和ハイツ203号
                  TEL.0586-43-0848

時事ネタ

win winの関係

個人的な話しなんですが、出勤途中に時々遭遇する車があって、そんなつもりは毛頭ないのですが、道を譲ってくれるんですよね。
車を寄せてハザードを点灯させ、僕の車を先に行かせたのを確認してからまた発進。
最初はえーっって思ったんですが、何回も続くといい関係だなと思っちゃうもんですね。
多分ですが、相手は後ろについてもらいたくない、
僕はもらえるものはもらっておく、
だからお互いにメリットだけ、
これこそ、win winの関係。
個人的な考え方なんですが、物事がスムーズにいく考え方だと思っています。

ちなみに煽り運転はしていませんよ、一応念のため。

駅のエスカレーターでもそうです。
公共交通機関ですので、どれだけ急いでいても駅に着くのは皆同じ。
でも、駅に着いた後は個人の都合次第です。
急いでいるなら、中部地区は道路と同じ。
関西地区はそれとは逆。
それ以外の地区はちょっと分かりませんが、その地区に合わせたローカルルールに合わせなければいけないでしょうね。
色々な意見はあるでしょうが、スムーズに進むと思います。
まあ、さらに個人的な意見を述べるなら、邪魔をされたくなければ階段を使え、ですかね。ちなみに本当に急いでいるときは僕は迷わず階段を使っています。
個人の努力でどうとでもなりますし、邪魔だなと思うのは勝手なこっちの都合でしかないですからね。

僕の考え方と全く違うのが、みんな一緒に、という考え方ですかね。
もしくは、自分と同じに、ですね。
この考え方、思考の持ち主の方とは、接触を極力避けています。
大抵、この考え方、思考をお持ちの方は、周りとのトラブルが耐えません。
なぜなら、積極的にアピールするんですよね。
みんな一緒に、だから仕方ないんですが、見ていて気分が悪くなるだけですからね。
ですから、避けます。逃げます。

自分にとっての、もっともよい手段をもちいればトラブルに巻き込まれる可能性は減らす事ができます。ここは個人の努力次第ですね。

「秋祭りで怒られPTSD」女児の逆転敗訴確定の記事を読んで

ちょっと気になる記事が出てましたので、触れてみたいと思います。
というか、正直、世間一般の常識でしょってレベルの裁判記事だと思います。
この記事を読んで、今まで理不尽な目に合ってきた人、
しっかりと裁判で判決として確定してますので、自信を持って、正しい事を正しいと言ってください。
理不尽な言動を取ってしまう人、
この記事を読んで、しっかりと反省して下さい。
記事をそのまま抜粋しますので、少々長くなりますが、一読の価値はあると思います。

埼玉県深谷市が管理する施設で開かれた秋祭りでボランティアに怒られ、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したとして、女児(9)が市に約190万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は、女児の上告を受理しない決定をした。女児の逆転敗訴とした2審東京高裁判決が確定した。決定は25日付。4裁判官全員一致の結論。
判決によると、女児は5歳だった平成26年11月、家族とともに市内の施設で行われた秋祭りに参加。女児が輪投げゲームの会場に置かれた袋から景品の駄菓子を取り出したところ、ボランティアの高齢男性から注意された。近くにいた父親が駆けつけ、謝罪を求めて男性と口論。その後、女児はPTSDと診断された。
1審東京地裁判決は「男性に大声で注意され、口論を見たためにPTSDを発症した」として男性の過失を認め、使用者責任に基づいて市に約20万円の支払いを命じた。
一方、2審は「景品の駄菓子を勝手に取ろうとした女児を注意したのは社会通念上、全く正当」と指摘。「親として謝罪すべきなのに、道理に反して男性に謝罪を求め、警察に通報するなどした」とし、女児の請求を退けた。

最初は一部だけ抜粋で書こうかなとも思いましたが、少しでも正確に伝えたいと思い、全文抜粋としました。
こんな、僕個人としては、当たり前と思える事に4年も費やすなんて、正直いいとばっちりですよね。
この親も引くに引けない状況になっちゃった、なんて、思いたいぐらいですね。
止めてもらってありがとう、なんて思う心理ですかね。
本人の意見を知らないので、あくまでも希望的感想ですが。

一般常識は大事です。
常識ではありません。
一般常識です。
常識なんて、個人個人で微妙に違っています。
ですから、人間関係はトラブルの宝庫なんです。

あとは、子どものために、
怒られたからではなく、
口論を見たためにPTSDという点をしっかりと理解し、
子どもにしっかりと親として謝ってもらいたいと思います。
真剣な気持ちは相手に届きます。
お子さんのPTSDが直ることを祈っています。

「守れない」→「守らない」、「許せない」→「許さない」

以前にも書かせてもらいましたが、ずいぶん前から早起きする習慣をつけ、けっこうな頻度でこのこらむも朝の時間を使い更新しています。
そんな早い時間から車の運転をしていると、時々とんでもない運転をする車を見かけます。
今朝もそんな車を見かけました。
今朝は朝から雨が降っていて、交通量はいつもより多めです。
僕は直進ですので、信号が変わり、右折信号が出てからもしばらく待っていました。
右折する車もいないようです。
すると右折信号が消えてから、とんでもないスピードで、右折ラインから一台の車が直進していきました。
信号が切り替わる少しの時間を見越してでしょうが・・・。

ホント、時々見かけます。
あえて言わせてもらいますが、バカ野郎です。
こんなバカ野郎が勝手にどうなろうが知ったこっちゃないですが、一歩間違えれば大事故です。
バカ野郎が勝手に自爆するのは自己責任ですので知ったこっちゃないですが、巻き込まれたらたまったもんではありません。
ふと、もし、巻き込まれた事故を目撃した時、僕自身はどんな行動を取るだろうと考えました。
僕はそんなバカ野郎は「許せない」ので、そんな理不尽な事故を見過ごすことが出来ず、あえて証言するだろうなと思いました。
まあ、僕自身の普段の行動を考えたら、そうするでしょうね。
でも、それはあくまでも勝手な僕の我儘であって、どうこう言うものでもありません。
僕の思考に基づいて、見過ごすと「気持ち悪い」からであって、
どこまでいっても自己満足でしかありません。
ですから、そのあとの予定に関しては、ひたすら謝るの一点でしょうね。
自分の我儘によって、後の予定をないがしろにしているわけですからね。
なんてことまで考えてしまいました。

戻しますが、道路交通法ですら守れない人が、
罰則もついてない、ルール等を守ると思いますか?

僕は、「守れない」と思います。

言い方を変えてみます。
「守れない」ではなく、
「守らない」です。

もう一度、書きます。

僕は、「守らない」と思います。

どうですか?
言い方一つで印象が変わりませんか?

ついでに、もう一つ、

僕は
「許せない」ではなく、
「許さない」です。

僕の、ちょっと考えたという行動に一貫性が出ていませんか?

誰にでも譲れないものがあると思います。
僕にとってはこの点が、とりあえず譲れない点なんでしょうね。

貴乃花親方も同じなんではないでしょうか?
とんでもない重圧だったと思います。
下げたくない頭も下げ、重々考え、熟考も重ね、身近な人たちとも相談を重ね、取った行動ですから、
尊重してあげてもいいのではないでしょうか。
ですから、
お疲れさま、
いままでよく頑張りましたね、
でいいのではないでしょうかね。

呪いの藁人形!?

以前もこらむで書いたと思いますが、車中はラジオをつけています。
けっこう有効なネタを提供してもらえて、僕的にはかなり重宝していますね。
で、今回もラジオから仕入れたネタで書かせてもらおうかなと思っています。

藁人形、です。
それも、呪いの藁人形です。
オドロオドロしいですねえ。
しかし、使うと使わないではストレスの減り方が
33%も違うというデーターが出たそうです。
どうですか、この数字!!
使わない手はありませんよね。

なんて、ちょっと悪ノリしてしまいましたが、
別段不思議な話でもなんでもないんです。
当たり前な、ストレス解消の一つの手段でしかないんです。

溜め込んでしまったものは、自然には消化されません。
当人の努力によって消化されるにすぎないんです。
知識を得る、気づきを得る、吐き出す、
腑に落ちるという表現がありますが、
本当に、心底納得するときはそんな感覚を味わいます。
で、その感覚を得たなら、悩みなんて解消されちゃっています。
納得できないからいつまでもどっかにひっかっかっちゃっているんです。

吐き出すという行為は、お酒の席でも有効ですね。
真剣に悩みに向き合うと、自然と感情は昂ります。
普段は意識して押さえていた感情がひょこっと顔を出します。

イメージしてもらうのは、狭いお風呂ですかね。
膝を曲げないとお湯につかれない湯船なんて最高ですね。
お湯から曲げた膝がひょこっと出ています。
まるで氷山の一角状態ですね。
水面が普段自分を押さえつけている、自分の中の常識のラインです。
道徳とか、規律とか、まあもろもろですかね。
それに当てはまるものは水面から上に、
当てはまらないものは水面から下に押し込まれます。
水面から上は意識、
水面から下は無意識、
浅瀬は前意識、
となります。
さて、お酒はそのラインをちょこっとだけ下げてしまいます。
普段は頑張って隠されている、氷山の一部が顔を出しちゃうんです。
それが、前意識となります。
普段隠しているもの、
そりゃ、酒癖悪くなりますよね。
でも、出しきるとかなりスッキリします。
ちなみに泣く行為は個人的見解ですが、
真剣さが増すほどカウンセリングと同じ効果はあると思います。
押さえ込まずに、ありのまま出しきる、ですね。
で、泣くぐらいならいいのですが、
暴力を伴ったのは、ちょっと頂けません。
他人の権利を無視していますからね。
それは許されることではありません。

で、藁人形です。
これはかなりいいと思いますね。
ちょっと取り入れたいと、真剣に検討しています。
途中で気づくというのもいいですしね、
そこまでやる必要あるのかな、と。
そこで気づきを得たならそれでよし、
やり抜いてスッキリするならそれもよし、
自分の悩みに自分で答えを出す、
理にかなってますよね。

内からでてくるもの

個人的な話しですが、僕はけっこう新しいものが好きで、電子書籍が出た当初も真っ先に飛び付いたものです。
本当に簡単にデータとして本が買える手軽さから、それまで全く手を出さなかったジャンルの書籍も購入するようになって、怖くて自分が今の時点で何冊書籍を持っているか数えたくないくらい所有しています。
元々映画も好きで、DVDが出た当初から買い集めていたので、こちらもまた、目に見えて数多く所有しています。
もちろん、今はデータとして購入しているので、こちらもまた数えたくないですね。
それだけ所有しているので、もちろん見ていない作品も数多くあります。
時間くっちゃいますからね、見よう、読もうとするとどうしても。

さて、映画では僕の中で以前からあった兆候だったのですが、本においても初めて体験した経験があります。
うーん、入ってこないな、難しいなあというのは作品によってあるのですが、
気持ち悪い、という感情を文章で初めて経験しました。
作者の人の描写がスゴいんでしょうね、なんかリアルに感じすぎて、
気持ち悪すぎて、その本は読むことが僕にはどうしてもできませんでした。

その人の作品はそれ以前に購入していて、その作品は僕的には面白く読む事ができました。
かなりある意味リアルに突き詰めた作品だなとは感じましたが、
多分どこか作り物であると僕には思えたので、気に入った作品になったと思います。

で、二冊目を購入したのですが、
僕にはどうしても作り物と思えなくて、リアルに想像してしまい、
気持ち悪くて読めなくなった、そんな感じですかね。

その作品は僕にはダメでしたが、好きな人にはたまらない一冊なんでしょうね。
僕にとっての一冊目の作品のように。

カウンセリングで問題を解決するにおいて、
自分の中にあるものに真摯に向き合う必要があります。
自己洞察というものです。
何気ない日常においては無視するものですが、
問題が起こった時には避けては通れないものです。
目を背けたくなるぐらい、自分にとって嫌なものです。

その人の内にあるものなのか、
その作品の人物の内に深く潜ったものなのか、
そんな作品は、見るものを深く揺さぶります。

カウンセリングの場にいるように。

 

行動には目には見えないが理由がある

一度根付いた習慣を変えるのはなかなか大変な事です。
だって、自分に適した行動だから根付いたわけですから、それを変えるなんて考えただけでも大変ですよね。
でも、変えなければならない事が起こるんです。
それを変えれるかどうかで周りの環境もまた変化していくんです。

なんて、ちょっと固い文章になってしまいましたが、例えば朝起きるなんて行動を考えてもらえばいいです。
仕事、学校、家事、一日の始まりに基づいて起きる時間は人それぞれ違いますが、起きる時間はその人の一番適した時間なわけです。
他人から見てみると、早すぎるとか遅すぎるとかあると思いますが、だからといって変えないですよね。
だって、自分に適した時間ですもんね。
もちろん、問題がなければ、ですよ。
遅刻ばっかりしていて、起きる時間をそのままにしていたら、遅刻という問題行動はなくなりませんよね。
遅刻という問題行動をなくすためには、今までの起きる時間を早くするしかありません。
早く起きる為には、就寝時間も見直さなければならないかもしれません。
だって、自分に適した時間に合わせるということは、たった一つの行動だけでなく、他にも連動した行動を見直さなければ根付かないからです。
睡眠時間の減少によって、新たな問題行動が出たら目も当てられませんよね。
で、もし、睡眠時間の減少によって問題行動が起きてしまったらどうしますか?
早く起きるように言われたから問題行動が起こったんだ、なんて言います?
いやいや、言わないですよね、さすがに。
何言ってんだ、で終わっちゃいますよね。

睡眠時間の確保もして、新たな起床時間の習慣が根付くわけです。

さて、個人的な話しですが、僕の起床時間は仕事の時間に対してめちゃめちゃ早いです。
さらに15分早くし、その生活もはや3ヶ月が過ぎました。

理由は至極シンプルです。

混むのが嫌、待つのが嫌、ただそれだけです。

でも、自分に適しているから根付いています。

行動には、目に見えないですが、その人にとっての理由、意味があります。
問題行動をどうにかしたいなら、見えない理由を聞いてから対処しましょう。

舞台が大きかろうと小さかろうとすることは同じ

普段僕はテレビを見ないのですが、それでも何回も繰り返し目にするスポーツの反則行為が気になっていました。
そして昨日、その行為をした選手の記者会見がありました。

一言、僕の感想を述べたいと思います。

素晴らしい、その一言につきます。

確かに、行為自体は許されるものではありません。
一般人が記者会見を開くなんてとても勇気がいることです。
しかし、端的に分かりやすく、出来事を述べながら一つ一つに自分の思いを述べることにより、自分が追い詰められていたかを客観的に見ることができ、過ちも素直に認めることが出来ていたと思います。

理屈では分かることですが、大きい舞台で出来るのは並大抵ではありません。
効果は大きいことが分かっていたとしても。
元々、素直な人柄をしているんでしょうかね、周りのサポートも素晴らしいのではないでしょうかね。
もちろん、それを素直に受け入れる人柄がさらにいい効果を生んでいるんでしょう。

人は過ちを犯す生き物ですが、同時にやり直す事も出来る生き物です。

名前を書くのもどうかと思いますが、宮川さんの今後に幸多いことを祈っています。

で、締めれたらよかったんですが、今朝のニュースでコーチの意見がでていました。

いやー対照的ですね、本当に。

テンプレっていうにはこのことを言うものです。
興味がある方は交流分析を少しだけ調べてみて下さい。
非常に分かりやすく、今回の出来事が理解出来ると思います。

少しだけ。
ダチョウ倶楽部の”押すなよ、押すなよ”は”押せ”っていうお約束。
だって、”押す”と喜ぶもん。

会見文を読むだけで、全て理解できますね。

10万人で12袋!!

通勤途中にニュースを聞いていて思わずビックリしたんですが、羽生選手の凱旋パレードに10万人以上の人が集まったそうです。
それだけの偉業を成し遂げた選手なので、スゴいなあとは思いましたが、それ以上に驚いたのが、パレード後のゴミの回収量に驚きました。
家庭用の40リッターのゴミ袋、12袋だけだったそうです。
10万人もいてですよ。
それってスゴい意識の高さではないですかね。
もちろん、それだけではなく、しっかりとしたゴミの回収方法を構築しているとは思いますが、それにしてもスゴいとは思います。

”仕方ない”という言葉を、カウンセラーになった直後はあえて使わないようにしていました。
”仕方ない”には、あきらめ、納得させる等、断念の思いがあり、後々問題になる原因という思いがあったからです。

10万人もいるなら、ゴミがたくさん出ても”仕方ない”。
やれるという例外がある以上、”仕方ない”ではすまされなくなっちゃいますよね。
このような例外がどんどん増えていって欲しいものです。

テニスボールは黄色か緑色か

僕は車通勤をしていますが、社内ではラジオをつけています。
いつ頃か忘れましたが、ナビが故障して修理に出した時、音楽が聴けなくなって、たまたまラジオを聞き出したら結構面白かったんですよね。
それ以降、ナビが戻ってきても、ラジオばっかにしています。

で、今日の仕事帰りにラジオを聞き流していたら、タイトルの、
”テニスバールは黄色か緑色か”
なんてふざけた内容の時事ニュースを紹介してたんです。

んなもん、黄色に決まってるやん、テニスボール持ってるし、なに言ってんの、
なんてツッコミながら聞いていたら、驚いた事に、半分以上の人が緑色だと主張しているとかなんとか。

で、つい最近、そんな長年の討論に結論が出たそうです。

なんと、レジェンドのフェデラーにわざわざ聞いたそうなんです、
テニスボールは黄色か緑色か、なんて。
もちろん、フェデラーの回答は、黄色。
当たり前ですよね、そんなの。

レジェンドのフェデラーが言うなら間違いない、
と、いうわけで長年の討論に決着がついたそうです。

いやいや、そもそも何言ってんの、どうしたら緑色なんて話しになるの、
てか、そこまでしないと納得しないの、ホントどんな話しなの、一体。

なんて聞いていて、赤信号で止まる時に、たまたま通勤路の途中にあるテニスコートを見たんですよ。
時間は18時30分頃でしたかね、たしか。
距離も道路から少し離れてはいますね。
もちろん、そんな時間ですから、照明をつけてプレーしています。
ゆったりとロブを交えてストロークしていますね。

”あれ、緑色、緑色だねえ、あれ、緑色に見えるねえ、え、マジで”

緑色だったんですよ、黄色のテニスボールが。

いや、ちょっとマジでビックリしましたね、緑色に見えちゃいましたから。

つまり、プレイヤー側からは当たり前なんですが、観客側から見てみると色が違って見えるってことなんですよね。
距離、照明、諸々の条件で変わってしまうんですね、見えてるものが。

テニスボールという物自体は変わらないんですが、見方によっては違うものに見えてしまう。

当たり前の事なんですが、当たり前すぎて当事者には疑問自体が理解できない。
さらに、見るほうは、物自体を歪曲して見てしまい、疑問にも思わない。

なんとなく、思い当たることありませんか?

僕はけっこう改めて考えさせられる事案に思えちゃいました。

物事の本質をしっかり見極めよう、そんな思いを再確認させてもらう体験をさせてもらいました。
ラジオ、いい仕事してるねえ。

 

言葉アレルギー

さて、前回のこらむに関連して、ちょっと個人的な事を書かしてもらいます。

取り上げるニュース、気になる話題等々、人それぞれ違いますが、違って当たり前なんです。その人の思考に左右されるからであって、その思考が全くない人は気にもなりません。”へーそう”なんてもんですね。

で、言葉アレルギーとあえて言わせてもらいますが、個人的にどうも
”ボランティア”
という言葉がどうもダメです。
花粉症のように過敏に反応してしまいます。
どれぐらい過敏に反応するかというと、立て続けにこらむ書くぐらいダメですね。
それもこんな短時間で書き上げるぐらいに。

もちろん、自己責任において”勝手に”ボランティアしてる方は全く問題ないです。
むしろ、尊敬さえしてしまいます。
続けば、ですが。
他人を巻き込む、酔いしれる、残念ながら少なくとも僕が知り合った方々はそんな人が大半でした。
”勝手に”やってるのに何言ってんの、
”勝手に”やってるのに嫌ならやめればいいやん、
そう思ったことがどれ程あったことか。

とまあ、そんなこんなで
”ボランティア”
という言葉、アレルギーです。