free mental place 航

”自由なこころの空間”を提供する カウンセリングルームです

愛知県一宮市今伊勢町新神戸
郷浦11-1明和ハイツ203号
                  TEL.0586-43-0848

航のこらむ
サイト管理人のこらむです。
読み物として見て下さい。何かヒントになるかもしれません。
少しでもあなたの助けになれば幸いです。

ブログ一覧

変わらない関係

個人的な話しになりますが、高一からの付き合いの親友達がいます。
かれこれ二十数年の付き合いになりますね。
本当に色々なことがあって、良い事も悪い事も全て知っている、そんな親友達です。
良い所も悪い所も、ではないですよ、本当に色んな事をしました・・・。
昔というと、なんかちょっと抵抗がありますが、毎日なんだかんだで遊んでいた、悪友達でもあります。
誰かに何かあったら、駆けつける、そんな青臭い事もありましたね。
これは反省してる事ですが、彼女と遊んでいる時も、誰かに何かあった時は、そっちを優先させていました。
もちろん、彼女とは喧嘩になりましたが、もっともらしい事を言って、押し切っちゃいました。
本当にごめんなさい、とここで謝っておきます。
言い合いも、喧嘩もたくさんしました。
絶交なんて事もありましたね。
でも、それ以上に、悪いと思ったことは、たくさん謝りました。

今はみんな忙しく、会う機会も長期休暇の時ぐらいになっていますが、会うと本当に居心地のいい空間を感じます。全く気を使う必要がない、ほっとする時間をそこに感じさせてくれますね。
昔と変わらない、そんな時間がそこには存在しています。
といっても、時間は残酷ですので、姿形は変わっちゃっていますが・・・。

こんな関係を話すと、誰からも決まって羨ましがられます。
確かに、時間は誰にでも平等に流れていますので、積み重ねられた時間は二度と手に入れる事はできないでしょう。
手に入れられなかった関係、二度と手に入らない関係だからこそ、羨ましく感じるんでしょうね。

でも、ちょっと待って下さい。
本当に羨ましいなら、今からでもそんな関係を築いてみてもいいんではないでしょうか?
確かに、高一からの関係となると、いい大人には無理ですよね。
でも、今からでも、今の友達達とそんな時間を積み重ねていけばいいのではないでしょうか?
どうせ続かない、そう思ったら続きません。
なぜなら、そう自分で決めてしまっているんです。

”変わらない”
僕が昔から決めている、彼等との関係です。
確かめてはいませんが、もちろん、僕一人だけではないと思います。
だからこそ、”変わらない関係”はずっと続いていくんでしょうね。

もちろん、努力はしていますよ、なんせこの前も前日に会う日程決まりましたからね。
次の日も、朝から一日予定ありましたが、合わせました。
そんな努力しているのは、僕だけでないのも、いいのかもしれません。
それもまた、昔から”変わらない関係”です。
なんて、いい話で締めれないのも、またいい関係だなと、素直に思います。

 

定年後の人付き合い悩む

今回も中日新聞の ねえねえちょっと に掲載された相談を考えてみたいと思います。
どうぞ、お付き合い下さい。

今回の方は、昔お世話になった方で、この三十年近くお付き合いがない方の訃報の連絡を受けたとのことです。
一般的には定年を迎え、年金生活になったら今までの付き合いを見直す時期と聞き、この方も身の回りの事を考えねばならないと感じてるとの事です。
知人の訃報連絡を受けた場合、自分が死んだ場合にどこまで知らせるか、どう考えたらいいのか、とのことですね。

なるほど、三十年ってかなり長い年月ですよね。
そんな長い年月、お付き合いがなかった知人の訃報の連絡を受け、どうすればいいか、とまどっているように感じました。
では、どう考えたらいいんでしょうね。

この方の訃報の連絡は、会社関係で連絡を受けたのではないでしょうか。
どうなんでしょう、どちらを選ぶにしろ、とまどいはあるような気がします。
なら、より少ない方を選んだ方がいいのではないでしょうか。
長い年月、お付き合いもないとの事ですので、それも考慮されればいいと思います。

どこまで知らせるかですが、お葬式の規模や費用に影響するので、知らせる範囲は慎重に考えられた方がいいのではないでしょうか。
一般的には、友人や知人、所属している団体、町内会などへの連絡は最も親しかった人に伝え、その人から他の仲間へ連絡をお願いするみたいです。
少なくとも、今回の事で、知らせる知人の、ある程度の範囲は絞られたんではないかなと思います。
知らされて、相手がどうしようか悩むぐらいの関係なら、知らせなくてもいいのではないでしょうかね。

生きている以上、死というものは、誰もが避けては通れないものです。
なかなか難しいものですが、一般常識と自分の気持ちを上手く折り合いをつけ、自分自身が納得できるように考えるようにするのが、一番いいのではないでしょうか。

引率の教頭自殺 脱出を非難され?を読んで

フェリー沈没事故で、修学旅行で生徒と教師の計340人が乗っていた高校の男性教頭が、救出された後に自殺していたことが18日、韓国警察当局への取材で分かったそうです。

事故も本当に悲しいニュースですが、このニュースも心が締め付けられる思いを感じました。
家族の気持ちも痛いほど伝わってきますし、この教頭の絶望感も痛いほど伝わってきます。

「約二百人の生死が分からず、一人で生きていけない。私にはすべての責任がある。私の体を火葬して、沈没した海域にまいてほしい」
教頭の財布の中に入っていた、遺書です。

何が正しくて、何が正しくないのか、色々な意見があると思います。
色々な意見があっていいと思います。

ただ、この悲しい連鎖が続かない事を、切に願います。

義父母の喫煙どう言えば

今回も中日新聞の ねえねえ ちょっと に掲載された相談を考えてみたいと思います。
どうぞ、お付き合い下さい。

今回の方は、ご主人が長男で、最近新居を建て義父母と同居予定の主婦の方です。
ご夫婦二人はたばこを吸わないのですが、義父母は吸うとの事です。
洗濯物などににおいが付くのも、部屋の壁紙が変色するのも嫌との事です。
子どもは二人いるとのことですね。
"外で吸って"とお願いしたいのですが、どう言えばいいのか悩みます。
冬は雪が降るので、ためらいも。
親思いのご主人から話してもらうのは期待できない、とのことです。

なるほど、これはなかなか難しいですね。
義父母に、たばこを"外で吸って"もらうには、どうしたらいいのか、悩んでしまいますよね。
ご主人から話してもらうのではなく、ご自分で言わなければならないなら、尚更色々考えちゃいますよね。
それでは、一体、どう言えばいいんでしょうか?

多分ですが、この方の中で、ある程度どのように言おうか決まってるように、僕には感じられました。
子どもさんがいるとの事ですので、それを絡めて考えているのではないでしょうかね?
例えば、”子どもの健康に悪いので”みたいな感じですかね。
お孫さんを思う、義父母の情に働きかけるお願いですね。
それを上手く伝えると、義父母は外で吸ってくれると予想がついてるんじゃないですかね。
ただ、何か一方的過ぎる気がして、言い出しづらい気にもなってるのではないでしょうか。
冬は雪が降るし、夏は暑いですよね。
そう考えると、どうしてもためらっちゃいますよね。

なら、いっそ、”外で吸って”というお願いをちょっと考えてみませんか?

義父母の部屋の中でだけ、たばこを吸ってもらう、というのはどうなんでしょう?
洗濯物ににおいも付かないし、義父母の部屋の壁紙は変色しちゃいますが、自分達で掃除してもらえば問題もないのではないでしょうか?
外ではないですので、外の環境の変化を気にする必要もないですし、お孫さんの健康という点でもちゃんと理に適ってると思われます。
親思いのご主人も、納得できるのではないでしょうか。
なにより、一方的ではないですので、言い出しやすいと思われますよ。

相手が何を考えているか分からない時は?

「あいつは何を考えてるか全く分からん」
そんな会話を、誰もが一度は聞いた事があるんではないんでしょうか?
そんな事を感じた瞬間も、一度ならずありますよね。
では、どうして、そんな風に感じるんでしょう?
そして、そんな時、どうしたらいいんでしょうか?

人は誰でも、考えがあって、それに基づいて行動しています。
ですから、実は分からんなりに、ちゃんとした理由はその人にはあるんです。
ただ、それが分かりづらいだけなんです。
なぜ分かりづらいのか、それは全てとは言いませんが、本当に単純な思い込みなんです。

どんな思い込みか、それは、自分本位で考えてから相手に聞いているんです。
答えを決めてから聞いている、と言ってもいいかもしれません。
ですから、自分の答えと違っているから、分からんになっちゃうんです。
これって、自分も分からんになるし、相手も分からんになっちゃうんです。
何一つ、自分の意見を聞いてもらえませんので・・・。
そして結局、分からんだらけになっちゃって、何一つ問題は解決しません。
だから、同じ事を繰り返しちゃうんです。
で、最終的にあいつはダメだって結論になっちゃうんです。
そして、ダメだって言われた方も、それを信じちゃうんです。
自信をなくし、本当にダメになっちゃう可能性が高くなっちゃいます。
何一つ良い事ないですよね。

では、どうしたらいいのか?

それは、自分本位でなく、相手本位で話しを聞くんです。
行動をしたのは、相手なんです。
行動をした以上、相手にも考えが必ずあるんです。
それが間違っているか、問題になってるから、行動に現れちゃうんです。

すると、自ずと問題点が明確になり、対策を立てれます。
もちろん、その時には、分からんという事はなくなっている可能性は高いです。
相手も自分の問題点に気づく事ができ、同じ事の繰り返しはなくなります。
お互いにスッキリし、信頼関係もできるかもしれません。

あなたは、どちらの方がいいと思いますか?