free mental place 航

”自由なこころの空間”を提供する カウンセリングルームです

愛知県一宮市今伊勢町新神戸
郷浦11-1明和ハイツ203号
                  TEL.0586-43-0848

ねえねえちょっと

在宅慣れ 出社煩わしい

ちょっとだけビックリしたんですが、相談者の方の住所、東京なんですよね。
いや、中日新聞ですから、中部圏だけだと思っていたのですが、僕の認識不足みたいですね。
さて、新たな驚きも経験させてもらいましたし、まずは相談内容を書かせてもらい、考えてみますね。

3月上旬から在宅勤務をして、家で仕事が十分できることがわかってしまいました。
緊急事態宣言が解除された後も、会社からしばらくは在宅勤務という指示がでましたが、落ち着いたら出社することになりそうです。
満員電車に乗って、出社するモチベーションがわきません。
どうしたらいいでしょうか。

 

なるほど、3月上旬からですから、3か月ぐらい在宅勤務となりますね。
それだけ長い期間を家で過ごす、
もちろん、在宅勤務をしてですが、学生時代からもない経験ですよね。

少しだけ、視点を変えてみましょうか?

今の世の中、学校に通って勉強を習うのと、
学習塾に行って、勉強習ったほうと
勉強するという目的に対し、どちらが目的を達成するか、
一目瞭然ですよね。
学校に通わない、そういう選択もいずれできるかもしれませんが、
今ではないですよね。

会社に通う、
それも同じことではないでしょうか?
確かに、個人的レベルでは在宅勤務でなんとかなるのかもしれませんが、決して不具合がなかったわけではないのではないでしょうか。
確かに、今後の選択として、在宅勤務も一つの手段として選択する時はくるでしょうが
今ではないですよね。
満員電車に乗って、出社するモチベーションがわかない
なら、
満員電車に乗らなければいいんではないでしょうか。
今まで通りの出社時間では、満員電車。
なら、出社時間を早めれば、満員電車ではない、出社状況。
案外、早めの出社もいいものですよ。
あくまでも、個人的見解ですけどね。

あ、あとは夏休み明けの、
そんな気分もあるかも、です。
通うまでが嫌なだけで、
実際、通い出したら、どうにかなる
そんな感じですかね。
あくまでも、これは一般論であり、
登校拒否問題と一緒にしてほしくない回答、とだけ一言付け足しさせてもらいますね。

息子の態度がきつい

今回の ねえねえちょっとの質問は、すぐ対応さえしてもらえば解消する問題かなと思い、答えさせてもらいたいと思います。
それでは、まず質問内容を記載させてもらい、そこから回答とさせてもらいます。

それでは、さっそく。

と、いかん、いかん。
最近毎日このセリフ書いていますので、癖となっています。
面白いものですね、ぱっと書いちゃうものですね。
あえて消さずに残しておきますね。
瞬発的に、人は同じ行動をとっちゃうものだ、そんな参考にでも・・・

と、前振り長くなってしまいました。
では、質問内容今度こそ書かせてもらいますね。

 

5年前から息子家族と同居していますが、息子の態度が私にきつくて、困っています。
私がひと言、何かを言うと「黙ってろ」などと言います。
例えば、「新型コロナが心配。いつ収まるのか」など言うだけで「うるさい」などと言います。
ご近所は若い人ばかりで、お話しできる人もおらず孤独です。
どうすればいいでしょうか。

 

人間関係はお互いに歩み寄るから関係が成り立つんです。
こちらが歩み寄ったとしても、相手が歩み寄らない限り、関係は成り立ちません。
ですから、こちらから歩みよって結果が出ないなら、まあ、それなりの距離感をもてばいいと思います。
それが、相手の望む距離感なんだ、と。
例え肉親でも、いえ、肉親ゆえに、かもしれませんね。
今回は目的を赤字で書かせてもらいました。
多分ですが、傾聴ボランティアとして活動している団体とかあるんではないでしょうか。
調べていないのでなんともいえませんが、あると思います。
そこに電話してみると、お話し聞いてもらえると思いますよ。
あとは、カウンセリングルームを利用するとか、
目的を最初に告げるとちゃんと対応してもらえるはずです。
話しを聞いてほしい、と目的を告げるだけで、傾聴に特化した対応してもらえるはずです。
通常のカウンセリングとは違いますけど、満足すると思いますよ。
孤独ではない、そうこころから思えるはずです。

 

「子どもうるさい」絶句

今回のねえねえちょとの質問は、色々なことを含んでいる問題かなと思い、ちょっと答えてみたいと思いました。
応用もきくと思いますので、是非とも参考にしてください。
それでは、まず質問を書いてから答えてみます。

それでは。

マンションのポストに管理会社から「子どもの声についてのご指摘が出ています」と書かれた紙が入っていました。
全戸配布されたのだと思いますが、ショックでした。
休校で子どもの居場所が限られ、保育園や学童保育も利用制限されている中、子育て世代は在宅勤務などで乗り切っています。
多少は子どもの声がするのは仕方ないことでは。
どう思われますか。
愛知・寛容な社会になって(40)

さて、まず、この寛容な社会になってさんも書かれているように、マンションですので、全戸配布されてる案件と考えなければなりません。
個別の問題ではなく、全体の問題。
ここって、けっこう意識しないと誰もが陥っちゃう問題でもあるんですよ。
自分に関連することって、まるで自分が指摘されたように感じちゃうことって多々あるんです。
確かに、こんな異常な状況下ですから、多少の子どもの声は仕方ないと考えて欲しい。
僕も、そう思います。
ですが、例えばですが、多少が毎日毎日ずっと続いたら・・・。
例えばですが、寝ようとした時間にうるさく感じたら・・・。
例えばですが、ホントにうるさい家庭があるのかも・・・。
その検証の結果、全戸に配布となったのかも・・・。
多少も積み重なると多少ではなくなるんです。
塵も積もれば山となる、現象ですね。
仕方ないと最初は思っていた人も、いずれやがて・・・。
感じ方は人それぞれ、そう考えると全体の問題として意識できます。
ちょっと視点を変えてみると、同じ問題でも違うように見えるかもしれません。

問題を指摘したことにより、よりよい環境を考えて欲しい、お互いに、というメッセージなのかも、と。

とはいえ、うるさい人はホントうるさいんですけどね・・・。
まあ、
寛容な社会とは、誰にとっても寛容な社会ではないでしょうか。
となると、そんな意見もあるんだ、と寛容に受け止めてみては。
様々な意見があって当たり前なんだと、寛容なこころで。

 

コロナで遊びの誘い断る

今回の質問は、ホント今の現状、誰もが気になる問題ではないでしょうかね。
僕も最近、毎日中日新聞朝刊の記事についてこらむとして書いていますので、
他人事ではないなと、真剣に思います。
それでは、質問内容を書かせてもらい、それから考えてみたいと思います。
どうぞ、お付き合いください。

子どもたちを家の外で遊ばせていたら、近所の子の親から「一緒に遊ぼう」とメールが来ました。
新型コロナウイルス感染拡大の中、遊びを見守る親同士も井戸端会議になれば濃厚接触になるので、「申し訳ないけど、終息したらまた遊んでね」とやんわりと断りました。
それ以降、会うとそっぽをむかれるように。
私のしたことは間違いでしょうか。

なかなか難しい問題ですよね。
この方は、自分が正しいと思うことをしたのに、相手に思わぬ反応をされ、自分の正当性を評価してほしいというところでしょうか。
ただ、相手は違うことを感じたのではないかと思います。
ですから、そっぽを向く、という反応をとったのではないでしょうかね。
相手に拒絶されたから、こちらも無視する、なんて行動しているような気がします。
あくまでも推測ですが。
今まで普通にしてきたことが、普通にできなくなっただけで人間関係がギクシャクする、
ホント難しいですよね。

でも、このように考えてみて下さい。

自分が取った行動が間違いであろうがなかろうが、相手にそっぽをむかれた結果は変わりません。

相手を断ったから、相手が嫌な気分に勝手になって、勝手にそっぽをむく行動を取った、と。

ここは正しいかどうかはあまり重要ではなく、いかに自分が納得するかどうか、です。

 

あくまでも、自分の中で、ですが。

誤解だとしても、その誤解を解くために、話すこと自体が井戸端会議となってしまいますしね。
井戸端会議もできないなら、しばらくはそのままほっとくしか、手はないんではないでしょうか。

このような異常事態だし、仕方ないか、と
終息するまで棚上げでもいいんじゃないですかね。

終息してから、サラッと遊ぶ約束でもしたら、案外なんともないかもしれませんしね。

 

コロナ対策しない会社

今回の ねえねえちょっと の質問は前日にプライベートで違う人と会話もした内容に近かったので書かせてもらいました。
今の状況、仕方ないとはいえどうにかしなければならない現実もあり、ホント大変なことばかりです。
では、さっそく、質問に答えてみたいと思います。
どうぞ、お付き合いください。

新型コロナウイルス感染拡大の中で、私の勤め先では会議を通常通り行っています。
十数名の小さな会社で、自分の机で資料を見れば済むのに、隣の人と触れ合うぐらいの距離に密集
しかも上司が「こんな空間でずっと仕事をしているのだから、(コロナに)かかるならとっくにかかっている」と言い放ち、あぜんとしました。
退職も考えていますが、どう思いますか。

ホント、どうしましょうね。
この大変な状況下、それでもなお、我が道をいく、
ある意味、すごいことではありますね。
これからのリスクも考えられないなんて。
こんな状況下でも気を使えない、
それはもう、変わらない、
いえ、あえて変えないのかもしれませんね。
カウンセリングの場面でもいえますが、
あくまでも本人が変えたいという意思がなければどれだけカウンセリングを重ねても変わりません。
もちろん、その変えたいという意思を出すように促しますが、
それでもなお、出さない人はそのままの状況に留まってしまいます。
難しいことではありますが、仕方ないことではあります。
問題を作るのも、問題を解決するのもまた、本心次第なんですよね。

おっと、脇道にそれてしまいました。
そんな上司を見て、どのように感じたか?
そんな人の下で働きたいのか?
もう答えは出ていると思いますので、その部分を少しだけ強調させてもらいました。

後はタイミングではないでしょうかね。
今のこの状況下、辞めて新しい仕事があるとは思えません。
ですから、損得の天秤にかけて、いかにタイミングを計るか。

もちとん、損得の天秤ですから、
それでも我慢して働くというのもあります。

自分にとって、何が得なのか、
少しでも得が取れるよう、行動できればいいのではないでしょうかね。

 

夫婦げんか 姑に話す夫

同居していない姑に「夫婦げんかが多い」と指摘されます。
夫が姑に夫婦げんかの内容を話しているようです。
けんかといっても二か月に一度程度。
私は夫婦げんかはあって当たり前と思っていますが、姑はいけないことだと思っているようです。
一度、夫には「姑にけんかのことを話さないで」と言いましたが、聞く耳を持ちません。
どうしたらいいですか。

ホントまいっちゃいますよね、なんでそんなこと話すの?って聞きたくなる人いますよね。
困ったもんですよね。

そんな時、どうしたらいいのか、

いっそのこと、巻き込んじゃえばいいんです。

どうせ旦那さんは聞く耳持たないから勝手に自分の都合のいいように話すでしょう。
まあ、自分に都合のいいように話すのは誰だってしますよね。
わざわざ自分に都合の悪い話しする人なんていませんよね。

だからこちらから姑さんを巻き込んじゃうんです。

こうこうでけんかになっちゃいますが、けんかにならないようにするにはどうすればいいですか?と教えてもらうように巻き込んじゃうんです。

分からないことはどうしますか?
知っている人に教えてもらえばいいんです。
分かるまで、教えてもらえばいいんです。
それで?それで?と。

まあ、加減を間違うとダメですし、聞き方も少々気をつけなければいけませんけどね。

巻き込んでみると、多分ですが、認識のズレもあると思いますよ。
あくまでも推測ですが。
それも含めて、巻き込むという行為は案外有効だと思います。

 

お年玉の上手な断り方

年始に祖母の家に子ども二人を連れて行ったのですが、祖母と同居するおじ夫婦から、子どもたちにお年玉をもらいました。
毎年お年玉をもらいに行くようで心苦しく、断っても、「いいから」と言ってくれます。
おじ夫婦に孫がいれば、こちらもお年玉をあげたいのですが、孫はいません。
上手な断り方を教えてください。

さて、これは断るという目的で考えると、非常に難しいと、僕は思います。
もし、断るという目的を優先させるなら、自分が思っていること、心苦しいということを正直に話してみるしかないのではないでしょうかね。
多分ですが、帰ってくる返事は同じかもしれませんが・・・。

これは図に書いてみると分かりやすいかもしれません。
お年玉を渡すという行為は誰と誰の間でなりたっているか、
そうです、おじ夫婦と子供たちの間のやり取りになっているわけです。
もし、渡さないとなると、今までのやり取りをしていた子供たちからどう思われるか、おじ夫婦の立場で考えると怖くなりませんか。
いくらお年玉もらったか、なんて会話しませんでしたか、子ども時代に。
子どもにとって、お年玉は一大イベントではないですかね。
それを渡さないとなると、甥っ子姪っ子からどんな扱いを受けるか、
ですから、自分たちと甥っ子姪っ子との関係のための、「いいから」ではないんですかね。

目的というのは、自分にもある以上、相手にもあるわけです。
断られるということは、目的が一致していないと考えてみた方がいい場合が多いです。

ですから、心苦しいを消化する方向に目的を持つ方がいいかもしれません。
子どもたちにお年玉をもらったぶんだけ、何かお土産を持って行くとか、
等価交換とまではいかないでしょうが、多少は心苦しさは解消されるのではないでしょうかね。

大学時代の女子会面倒

今回のねえねえちょっとの相談は、僕も年二回高校時代からの友人達と飲み会をしてる経験も踏まえ、考えてみたいと思います。

大学の同級生の女子会に行くのがおっくうです。
私は二十五年前に三重県に嫁ぎ、私以外の五人は郷里の兵庫県にいます。
女子会は半年に一度ですが、場所は兵庫か大阪。
往復の交通費や時間などを考えると大変で、「たまには三重か愛知で」と誘っても、お茶を濁されます。
もう行くのが嫌ですが、付き合いは続けたい。
どう伝えればいいでしょうか。

以前は僕も京都までよく出掛けてましたので、兵庫か大阪まで行く時間と交通費を考えるとホント大変ですよね。
もう行くのが嫌になるのもよく分かります。
かといって、長い時間をかけた付き合いも続けたい。
よく分かりますね。

さて、どう伝えればいいかですが、
コミュニケーションの基本は、本音を分かりやすく、端的に、です。
とは言っても、角が立ってはもちろんダメです。

まずは、どれだけの時間と交通費がかかっているか、
目で見て分かるように説明してみて、
長年自分がいかに頑張って(我慢して)きたか、分かってもらいます。
我慢してないと思うかもしれませんが、
理性で押さえつけてるだけで、負担というものは貯まっていくものです。
それが、いずれ爆発してしまう。
溜め込むという行為はそんな自然の流れです。
自分自身に言い聞かせる、それは既に我慢しているとなるのです。
誰かの犠牲の上に成り立っている関係は、いずれ必ず破綻します。
そうなる前にガス抜き、見直しが必要になってきます。
とはいっても、なかなか難しいものです。
人は誰もが面倒事は反射的に避ける傾向があります。
まさにお茶を濁す、です。
ですから、落とし所をどこにするか予め考えておきます。
ここまでは妥協できる、そんな最低ラインです。
最初は高めの要求を提示してみて、そこから要求を落とし、こちらも妥協しましたよ、
なんてアピールできればいいかな、と。
もちろん、曖昧でなく具体的に、です。
まとまればオッケーですが、まとまらなければ撤退しかないかもしれません。
現実問題、五対一ですのでこちらの方が可能性は高いでしょうね。
多数決とはそんな仕方ない、ある意味理不尽なものなんです。
そんな時は、誰かを悪者にして仕方なく感をアピールするのもありかな、と。
もちろん、身内の誰かをですよ。
まあ、旦那さんを悪者にするのが一番いいでしょうね。
噓も方便です。
実はこうこうこうで、本当は参加したいんだけど、ごめんね、と。
行ける時もあるかもしれないから連絡はしてね、なんてしれっと言えれば御の字かと。
結びつきが強化される一番の近道は共通の敵を作ることです。
それを上手く利用して、関係を維持する方向にもっていく。
まあ、長年の付き合いでしょうから家族関係もお互い把握しているかもしれませんが、そこは臨機応変で。

食事中常にスマホの夫

今回のねえねえちょっとの質問は、最近よく見かける景色であり、
同じことを思っている方も多いのではないでしょうか?
ちょっとだけ考えてみませんか?

夫は食事中、常にスマホを操作しています。
外食時もスマホでニュースを見ているようです。
目線は常にスマホ画面。
食卓を挟んで正面に座っている私にとっては、とても気分が悪いです。
二歳の子どもがいるので、食事中は会話を楽しみたいのですが。
夫にはどのように声をかけて、やめさせればよいでしょうか?

冒頭でも書きましたが、見慣れた景色とはいいつつも、
違うことを考えてる相手にとってはあまりいい気分ではないですよね。
この方のように、とても気分が悪い、そのように感じているのではないでしょうか?
同じ考え方同士なら同じ行動を取るので全く問題はないのですが。

さて、どのように声をかけ、やめさせればよいでしょうか?とのことですが、
小細工はしない方が良いと思います。
例えば、子どもが寂しがってるとか、教育に悪いとか、
誰かの為に、あなたの為を思って、
なんて意見は建前が見え隠れしているので、鋭い人には一瞬で見透かされます。
本当は誰の為、と。

素直に、あなたが感じてること、思ってることを、
端的に、分かりやすく伝えるのがいいと思います。
食事中は会話を楽しみたい、と。
もちろん、会話ですので、お互いに話題を提供しなければなりません。
相手は今の現状に満足しているわけです。
今の現状をなんとかしたいと思い立った人から動くしかありません。
だって、満足している人が動くわけありませんよね。
ですから、まずはあなたから働きかけるしかありません。
最初は強引かもしれませんが、動きだすのはそれぐらいがちょうどいいです。
動きだしさえすれば、自然と流れていくと思いますよ。

生活苦の姉が金の無心

今回のねえねえちょっとの内容は個人的にも思うところがあり偏った内容かもしれませんが、そこも含めて読んでいただければ幸いです。

一人暮らしを始めた姉が、多いときは週に2~3回、私のところにお金を借りにきます。
食費や娯楽費が自分の給料では間に合わないとのこと。
私自身も給料が少なく生活は苦しいのですが、助けてあげたくて何度かお金を貸しました。
でもそのことは両親には内緒です。
姉から私の携帯に電話が入るたびに苦痛です。

身近な人が困っていたら、なんとかしたいと思ってしまいますよね。
でも、人が人にできることは本当に限られた事しかありません。
例外はありません。
ギブアンドテイク、お互いイーブンでなければいずれ破綻します。
一方的に我慢を強いられるなんて、耐えられるわけないですよね。
貸したものは返さなければならない、
当たり前だと思っているかもしれませんが、
それができるなら、そもそもお金に困ることなんてありません。

さて、そんなことは既にこの方は理解しているのではないでしょうか。
両親と姉は既に揉めている、
自分の行為を知ると両親に怒られるから内緒にしている、
姉に口止めされている、
そんなとこではないでしょうか。
いずれにしても、誉められた行為ではないと自覚しているのではないでしょうかね。
食費や娯楽費、
思うところがあるような気がします。

さて、あとは覚悟の問題です。
このまま続けるなら、貸しではなく援助と自覚するしかありません。
今は返してもらえてるかもしれませんが、近い内返ってこなくなるでしょう。
既に返ってきてないかもしれませんが・・・。
もう嫌だ、
そう思うなら、キッパリ断るしかありません。
ただし、貸したものを返してもらう、
そんな甘い思いはサッパリ忘れたほうがいいでしょう。
なんとかなるなら、週に2~3回も借りにきません。
自分の行動は自分で責任を持つ、
当たり前のことですが、他人が関わると忘れがちになってしまいます。
貸したのは自分の意思、
返すのは相手の意思、
相手に委ねている以上、返ってこなくても仕方ありません。
キズはより浅いほうが治りが早いです。
少しでも、早めに処置をすることをお勧めします。